top of page

アスベストによる健康被害~中皮腫~ショートコラム⑥~

執筆者の写真: litruslawlitruslaw

前回、前々回に引き続き今回もアスベスト関連疾患のコラムです。

今回は中皮腫についてご紹介します。

内蔵は膜に覆われており(例:肺は胸膜、胃腸や肝臓は腹膜)、この膜の表面を覆っているのが中皮です。

この中皮から発生した悪性の腫瘍を中皮腫といいます。

中皮腫は発生部位によって胸膜中皮腫、腹膜中皮腫などに分けられます。中皮腫を患っている方の多くが胸膜中皮腫を発症しており、その次に多いのが腹膜中皮腫です。

特に胸膜中皮腫はアスベストが主な原因として知られています。

中皮腫の発生率は危険性が高い順からクロシドライト(青石綿)、アモサイト(茶石綿)、クリソタイル(白石綿)とアスベストの種類によって差があるといわれています。アスベストにさらされてから、発症まで20~50年程度と潜伏期間が非常に長いのも特徴です。

中皮腫の症状は発生部位によって異なります。

胸膜中皮腫の症状でよくみられるのは胸痛や息切れです。咳や発熱、全身倦怠感、体重減少なども見られます。しかし、他の疾患でも現れる症状のため、早期発見が難しい病気といわれています。

腹膜中皮腫は早期では症状がでないという特徴があり、症状が進行すると腹痛、腹部膨満感、腹水貯留などが見られます。

治療は手術、化学療法や放射線療法などがあります。


関連記事

すべて表示

アスベストによる健康被害~良性石綿胸水~ ~ショートコラム⑧~

良性石綿胸水とは、アスベストを吸入したことが原因で肺を包む胸膜に炎症が起こり、胸水がたまる病気です。良性石綿胸水は自然に胸水が消えて治る場合が多いため、石綿救済給付の対象外の疾病です。 良性石綿胸水は自然に治癒するケースが多いですが、何度も胸水が繰り返し発生する場合もありま...

アスベストによる健康被害④びまん性胸膜肥厚~ショートコラム⑦~

びまん性胸膜肥厚とは、肺を包む胸膜が線維化し厚くなる病気です。通常、肺は柔らかく、呼吸することによって肺が膨らみます。しかし、胸膜の線維化が広がると、肺の表面が厚くなり、硬くなり膨らまなくなります。そのため呼吸しにくくなり、息切れなどの症状が現れます。...

コメント


bottom of page